
こんにちは! こぎー(fa-instagramInsutagramfa-link・fa-twitter-squareTwitterfa-link)です。
名古屋の高速夜景の写真といえば「黒川インター」ってぐらい人気の撮影スポットです。
一度撮影に行くと、道路が渦を巻く姿が迫力あり、しかもリフレクションしていて、テンションがあがること間違い無しです。
今回は撮り歩いてきたときの写真と注意を載せているので、ぜひ参考にしてください!
クリックで飛べる目次
黒川インターへのアクセス
名古屋城から東へ向うとあるインターで、地下鉄名城線「黒川駅」から徒歩ですぐ行くことができます。
アクセスがラクチンで夜も常に車の通りが多いのでレーザービームなども撮りやすかったです。
wiki先生曰く名古屋で天上天下唯我独尊的なインターらしいく、僕は長い言葉アレルギーなので、そのまま引用します。
黒川出入口(くろかわでいりぐち)は、愛知県名古屋市北区にある名古屋高速道路1号楠線のインターチェンジ。中央にあるビルは、名古屋高速道路公社の黒川ビル。
名古屋高速道路全線において唯一のフルインターチェンジである。
黒川インターの撮影スポット
僕は名古屋公園周辺から歩いていったので西から東へ徐々に撮影していきました。
堀川沿いに歩いていくと見えてきました。
この並木は桜なので、春に来るとインターと桜のコラボ写真が撮れそうです。
歩道橋に繋がっているのですが、そちらを上がっていくとカッコいいグルグルが。
レーザービームで流してあげるといい感じになってくれます。
降りて堀川沿いへ行くと、かの有名なスポットがあります。
まずはズトンと迫力ある姿を撮影しています。
こちらは16mmの画角で横にパノラマしています。
このときはノーダルポイントを出さずに撮影しているので、ゆがみが気になるところです。
次回はしっかりと撮影してきたいと思います。
バキョバキョにリフレクションしてくれました。
名古屋高速道路公社のビル(ネックスプラザというらしいです)が、本当に高速のグルグルの中にあるのですがそちらの入り口近くで撮影しました。
ここら辺はS字やC字のカーブがたくさんあるので、撮影がとても楽しいです。
僕が行ったときはダンスしている人と、、ちょっと行ったところの奥のベンチでちゅち○しているカップルがいて、 なぜか敗北感が半端なかったです。
名古屋高速道路公社のビルから少し、名古屋北区役所の方へ行ったあたりで撮りました。
ザ・高速道路写真って感じの構図も撮れるのでとても楽しかったです。
撮影のときに注意したいこと
堀川の異臭がひどい、ヘドロの感染症
リフレクションの撮影場所は堀川沿いなのですが、下水とヘドロの混じったような悪臭がします。
そのような臭いが苦手な人は覚悟した方がいいかもしれません。
しかも川沿いギリギリまで行って三脚を立てるとヘドロが地味にこびりつきます。
傷がある手で触ることは感染症のリスクがあるので注意が必要です。
拭き取るためのタオルや、洗い流すための水の入ったペットボトルを持っていった方が衛生上よさげでした。
先ほどの写真だと、堀川までステップになっていて、若干茶色が濃くなっている部分がぬかるんでヘドロになっていました。
時間や日によって潮の満ち干きがあり、水位が異なるのでぬかるみに注意です。滑ってケガや落水などしたら大変です。
蚊が多い
初夏から夏にかけて、かなり蚊が発生します。
堀川が衛生上よろしくないので、あまり刺されないように虫除けなどで対策をしていくと、かゆくならないし汚い思いもせずに済みます。
僕が行ったとき、ホームレスがいた
深夜撮影で今までホームレスの方を見かけたことがなかったのですが、黒川インターで初めて見かけました。
ホームレスだからって悪い人とは限らないのですが、女性一人の撮影や深夜に騒いだり失礼なことをしないように注意が必要かもしれません。
愛知県のおススメ高速の撮影スポット
名古屋からいける高速夜景のスポットってたくさんあります。
黒川インターも素敵なのですが、他にもおススメがたくさんあります。
清洲ジャンクション

他にもたくさんあるので、随時追加していきます!
こぎーのまとめ
迫力のある写真をたくさん撮影できる場所でとても楽しかったです。
リフレクションに、レーザービーム、桜の時期なら花筏も撮れそうです。
深夜に賞味1時間ほどしか撮影できなかったので、次回はゆっくりと車の多い時間帯に撮影してきて作例をもっと増やしたいと思います。