こんにちは! こぎー(fa-instagramInsutagramfa-link・fa-twitter-squareTwitterfa-link)です。
10月下旬に三重県の東員町に行ってコスモスを撮影してきました。
東員町はローカル鉄道の三岐鉄道が通っていて、黄色い車体と近くにあるコスモス畑がインスタ映えバッチリなのです。
200万本ほど休耕田に咲いており、周辺は住宅もチラホラあるのもあり広角レンズの出番はあまりないのですが、鉄道と撮影する以外にもポートレートと撮影するのがよさ気な感じでした。
撮影してきたときの写真と感想をまとめているので、ぜひ東員町のコスモス畑へ遊びに行くときは参考にしてください!
東員町のコスモス畑へのアクセス
自家用車でのアクセスの場合は東員町総合文化センターまたは東員町役場の駐車場を利用することが出来ます。
無料で265台の車を停めることができるので、利便性がとてもグッドな感じです。
〒511-0251 三重県員弁郡東員町大字山田1700 (総合文化センター)
公共交通機関の場合は三岐鉄道やオレンジバスを使用する必要があります。(どちらも青文字をクリックでホームページを新しいタグで開きます)
どちらもローカルな手段なので、乗り継ぎなどが分かりづらいと思うので、車でのアクセスをおススメします。
東員町のコスモスや三岐鉄道の写真とコツ
周辺が住宅などの建物が多く、はじめ撮影するときは戸惑ったのですが、東員町のコスモス畑では望遠レンズがとても役に立ってくれました。
普段、僕はよく広角レンズを使用して風景を撮るのですが、今回はボケを利用したコスモス写真を撮ることをメインにしています。
ちなみにすぐ近くの菰野町がいい感じに風景写真が撮れるので、お昼ぐらいに東員町で夕方手前ぐらいから菰野町で撮影をするのがおススメです。
三岐鉄道がすぐ近くにある東員駅を通るので、望遠レンズの圧縮効果を利用して撮影をするのがおススメです。
近くにあるコスモスをレンズの下側に近づけたりして、思いっきりボカしてあげるとトロッっとしたコスモスが出来上がります。
コスモス畑と三岐鉄道の線路とは距離が離れており、車どおりの多い道路(県道142号)や田んぼをはさんでいます。
以前は三岐鉄道の沿線の休耕田もコスモス畑にしていたみたいなのですが、最近は無いみたいなので注意が必要です。
車や通行人がたくさん通るので、シャッターチャンスを逃さない、テクニックと設定が必要になってきます。
三脚を使用してしまうと構図が固定されてしまうので、臨機応変に動かせるよう手持ちがおススメです。
一つ前の写真が三岐鉄道と車が写っている写真なのですが、案外これはこれでありだなぁと思いつつも、やはり電車だけでも映えてくれます。
黄色とピンクが可愛らしく、この日は雲多めで少し暗めの日だったのですが、太陽多めの日ならよさ気に撮れそうです。
ローカルバスのオレンジバスが総合文化センターで停まるので、目の前の県道を通ります。
三岐鉄道に負けないぐらい、ビビッドなオレンジ色なのでインスタ映えな感じになってくれます。
散歩している家族が、等間隔で歩いていたので少し盗撮ボカして撮影してみました。
人を入れた写真を嫌う人もいますが、上手に入れてあげれば生かすこともできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
だいぶ日が落ちてきたので、夕方チックなコスモスの写真を撮ってみました。
望遠レンズでボカしてあげると幻想的な写真が撮れてたのしいです。
お昼過ぎ以降は三岐鉄道がある方向はコスモス畑をはさんで順光なのですが、太陽側を向く(逆光)方向は住宅街が少しだけ減ります。
そこでギリギリ風景写真ぽい撮影もすることが出来ます。
でも背景が少し寂しいので、やはり望遠レンズの方が楽しい感じでした。
せっかくなら綺麗なコスモスを探して、風景ポートレートみたいに撮ってみました。
もうちょっと精進が必要と感じた秋の一日です(笑)
ちなみに広角レンズを使って、真下から仰ぐように撮影をすると、コスモスと青空を写すことができます。
16mm(35mm換算)ぐらいの画角で、コスモスが群生しているところにズポッとカメラを突っ込んで撮影をすると撮ることができます。
ただ群生しすぎているところだと、コスモスを痛めてしまうので、程よいところを探して撮影をしてみましょう。
こぎーのまとめ
東員町は三岐鉄道とコスモスを撮ることが出来るスポットですが、風景を撮るというよりも望遠レンズで切り撮ることを意識した方が上手に撮れる撮影スポットでした。
近くの菰野町へ行くと御在所とマジックアワーを撮れたりと風景も撮影できるので、ハシゴして撮影をすることをおススメします。
また三岐鉄道とコスモスを近い距離で撮りたいのなら、いなべ市のコスモス畑もおススメです。
コスモスは小ぶりの花で、撮影が苦手という人も多いと思いますが三岐鉄道を絡めたり、アングルを工夫をすると綺麗に撮ることが出来ます。
ぜひお気に入りの写真が撮れるよう、色々チャレンジして撮影をしましょう!