こぎーのおすすめ
積読な人にAmazonオーディブルが読破率高くておすすめ【習慣化・熟読のコツあり】

こんにちは! こぎー(InstagramTwitter)です。

ビジネス本を買ったけど、積読して1500円が今のところゴミになんてなっていませんか?

興味があって、いつかは読みたいと思い希望と共に購入した本が、知識ではなく部屋の片隅で徐々に立派なタワーへ変貌。

こぎー
つい勢いで買ってしまう本を読破できるようになりたい!

こぎー
満員電車の通勤30分でも、効率的に読書をしたい!

こんな悩みは、ぶっちゃけ「Amazonオーディブル」を活用すると、ほぼ解決します。

Amazonオーディブルはアマゾンが運営するオーディオブックで、スマホやPC・タブレットで音楽を聴くように読書ができるのが強みです。

僕が使用した感じでは、今のところ難しめの本でも読破できていない本はありません。

ちなみに僕は写真撮影が趣味なのですが、普段の満員電車の通勤だけでなく、撮影の移動中の隙間時間や撮影中のながら作業にも効果がバツグンでした。

そんな本の読破を習慣づけるのにおすすめなAmazonオーディブルについて下記の内容を紹介します。

  • システム・料金体制の説明
  • 僕が使った率直な感想と口コミ
  • オーディブルが本を完読しやすい・習慣になりやすい理由・習慣化の方法
  • 熟読して内容を覚えるコツ

今なら30日間の無料体験で一冊プレゼントなので試してみて、この機に今まで読めていなかった本をたくさん読んでしまいましょう!

Amazonオーディブルとは?
特徴・利用料・システムを紹介

amazonオーディブル[公式サイトより引用]
Amazonオーディブル公式サイトより引用

Amazonオーディブルは聴く本「オーディオブック」

Amazonオーディブルとはアマゾンが運営するオーディオブックです。

内容は書籍の朗読を録音したものを音楽と同じような感覚で聴きながら読書をすることが出来るのが特徴。

品揃えも和書が1万2,000冊以上で、洋書もあわせると40万冊以上の品揃えにもなります。

ビジネスマンにおススメで、最新のビジネス本やノウハウ本・小説などの品揃えが良く、通勤時間の満員電車でも邪魔されることなく読書が出来ます。

音楽を聴くように手軽に読書をすることができてハードルが下がるのが特徴で、スキマ時間で本を読む時間が作りやすいです。

さらに倍速で聴けたり・頭に入りやすく熟読しやすい(後に詳しく解説)ため近年、日本でも注目を浴びている読書方法です。

アメリカでは2019年5月の時点で、普及率が50%を超えている最新の読書法でもあります。

APAは過去数年間続いた傾向から見て、オーディオブックがさらにメディアの主流に近づいたこと、市場の成長の多くは、もっと本を読む時間をつくるユーザーからもたらされていることを評価している。そして普及率50%は画期的な前進だが、もっと重要なニュースは、将来もさらに続くということだと述べている。

Amazonオーディブルのシステム・料金体制

まずAmazonオーディブルの料金システムを簡単にまとめてみました。

利用料・料金のシステム
  • 月額料金が1,500円で使用可能
  • 毎月、書籍が1冊無料で購入できる
    • 無料で交換できるコインが貰える
  • コインは1,500円以上の書籍でも使用可能
    • 1万円の書籍でも使える
  • 月の2冊目以降は30%OFFで購入することができる
    • ただ他の媒体より値段が高いため恩恵は少ない
  • 購入した書籍は1年以内なら何度か返品・交換することも可能
    • 返品の上限はあり(Amazonは上限回数を未公開だが10回未満)
      実は返品システムを利用して、月に無料で何冊か本を読む裏技も、、

まず気になるのが、オーディブルの利用システムと利用料だと思います。

システムプランは一つで、書籍の読み放題ではなく購入型です。

少し残念に感じますが月に1冊本を買って放置しているのなら、断然スキマ時間に活用できるので本を読みたい人なら、試す価値があります

今なら無料体験で一冊プレゼントされ、その後は毎月1,500円の課金で毎月1冊無料で購入できるので、実質は毎月本を買うのと同じといえます。

こぎー
無料体験で一冊(1,500円)貰えるから、1年間で紙の1,500円の書籍を毎月を買うのと比べると、初回の年はオーディブルが約8%割引きでお得に購入できる!

まずは毎月、1冊の本を読む習慣を付けるには、ハードルも低くておススメなシステムだったりします。


「知識を操る超読書術」のサンプルを聴いてみる


「嫌われる勇気」のサンプルを聴いてみる


「1分で話せ」のサンプルを聴いてみる

ほかにも
話題作をオーディブルストアで見てみる

あとはオーディオブックなのに1年以内なら返品が可能で、返品後にコインが戻ってくる仕様になっています。

ここでピンと来た人も多いかもしれませんが、限度はありますが実は返品と交換をうまく使えば最新の本でも毎月1,500円で読み放題です

ただこの後に熟読方法の詳しい解説をしますが、繰り返し読むことが本の本質的な使い方なので、多くても交換は月に1,2冊が限度かなぁと僕は思っています。

そして多分アマゾンは一度、全て聞いてもらうまでがお試しと考えていると思います。

内容がイメージと異なっていたり・欲しい情報が手に入らなかった時、せっかくなら僕なら損をして欲しくないです。

何度も読みたくなる、いいオーディオブックと出合うために返品や交換を認めているのだと思います。

こぎー
交換の理由にはナレーターの声質が合わなかったとかもありそう。
交換もほどほどにだね!

Amazonオーディブルの特徴とお得な裏技

続いては、オーディブルの特徴をまとめました。

オーディブルの特徴
  • 品揃えは和書が1万2,000冊以上で、洋書もあわせると40万冊以上
    • 高額な英語が勉強できるTOEICの参考書やボイスレッスンのオーディオブックもある
  • 再生速度を0.5~3.5倍まで0.1倍刻みで速さを選択可能
    • メンタリストDaiGOさんがおススメの論理的会話術の勉強・訓練が出来る(詳細は現在、記事を作成中です)
  • 使用方法はアマゾンでオーディオブックを購入して、専用のアプリで聴く方法
  • アプリにはスリープタイマーがあり、15分や30分・60分、章の終わり、24時間でカスタマイズもできる
  • プロのナレーターや声優、人気の芸能人が語り手をしている
    • 『君の名は。』だと声優の朴璐美さん(ハガレンのエド役)や芸能人(松坂桃李さんや上川達也さんなど)、ホストのローランドさんは本人が朗読してたりと、豪華
  • 退会しても購入した書籍をアプリで聴くことができる
  • 退会はいつでも可能で、3ステップほどで完了
  • 聞き放題コンテンツのAudible Stationが追加料金無しで使用可能
    • ホリエモンさんのyoutubeの未公開の音声版・落合陽一さんがゲストと対談するオーディオや、落語や笑い・ヨガのコンテンツなど

使用感は普段のアマゾンのように、オーディオブックを購入して、紐付けされた専用のアプリで聴くスタイルです。

Amazonオーディブルのアプリの使用画面

アプリはシンプルな画面で、操作も単純で使いやすいです。

そして音楽アプリと同じくバックグラウンドで使用可能で、スマホをいじりながら聴くことも可能で便利でした。

Amazonオーディオブック - オーディブル

Amazonオーディオブック - オーディブル

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

オーディブルを退会しても購入した書籍は聴くことができるため、最悪オーディブル内で積読してしまっても退会して、積読を解消してから再び入会することも可能です

ちょっとセコイですが、どうしても読みたい本が一冊あるのなら無料体験でサクッと一冊貰って、有料になる前に退会することもできます。

目次に戻る

スポンサーリンク

Amazonオーディブルを使った感想と口コミ

Amazonオーディブルを聴く
まず僕の使った簡単な感想ですが、とても優秀です。

正直、「気楽に使えて今後手放せない」と思いました。

ただ図解や写真が多い本には不向きで書籍もほぼ無く、後はラノベや小説を除いてマンガのオーディオブックはありません。

そのためスマホで読書を完結させることができる電子書籍との使い分けがおススメです。

※電子書籍については「鬼滅の刃の単行本が売切れ!すぐ購入できる電子書籍はどう?厳選5サイトをまとめて比較」でおススメをまとめています。

僕はメンタリストDaiGoさんの本やノウハウ本が好きなのですが、ビジネス本でも10分のスキマ時間でも読書できて、時間を作らなくても一日の読書量が毎日30分以上は確実に増えました

3日間の通勤時間やスキマ時間で、無理せず一冊の本を読みきることができています

PCの作業ばかりの仕事帰りでも、本やネットと違い目を閉じれるので、目の疲れが軽減されたように感じます。

しかもナレーションの声が良くて、心地よく発音もいいので聞きやすい本が多いです。

僕は趣味で風景写真を撮影するのですが、年間のスキマ時間を算出してみたらなんと200時間以上でした。

3~5時間で一冊を聴けて、200時間で考えると少なくとも休日の趣味のスキマ時間だけで40冊読むことが可能な計算になります。

その話は「年間240時間の損失!写真撮影の移動や無駄な時間を有意義にするスマホ活用術3選」でお話しているので、興味があったら読んでみてください。

月額の1,500円と毎月の一冊無料で、相殺しながら本を読んでいけば年間12冊読むことができます。

現在、音楽を聴くぐらいAmazonオーディブルが習慣化しています。

お試しの30日の無料体験で初年度は実質8%オフ、今までかなり本代をドブに捨てていたので、読書が好きだけど時間がない僕みたいな人には画期的でした。

ちなみに、使っている方の評価の口コミやレビューはこんな感じです。

こぎー
僕も使う前に口コミたくさん調べたよ(笑)

やはり通勤中や就寝前の使用が多いようで、通勤中は本を持つ余裕がなくても聴くことができて、就寝前は音声なので癒し効果がありタイマーで睡眠の導入にもベストです。

洋書もハリーポッターがあるのは知っていたのですが、ハウルの動く城があるのはビックリしました(笑)

この投稿をInstagramで見る

. 最近のインプットや学びは、「#amazonオーディブル 」移動しながら・家事をしながら・トレーニングをしながら、というように「ながら読書」ができるので読書の習慣が大きく変わりました。 . 倍速で何度も聞き直すことにより、短時間で理解が深まります。(就寝前に行っていた読書もオーディブルにしました。) . 最近よく聞いているのは、『 #メモの魔力 』 簡単にまとめると、メモに取った事象を、それはどういうことなのか抽象的に捉え、それを実際の行動に落とし込むということ。 . 私は、そこまで人と会う機会が多くないので、読書やビジネス系の動画などで気づいたことをメモに落とし込み、知的生産を実践しています。(本書にて取り上げられていたメモ帳とボールペンも揃えました。) . #uruoifactor #オーディオブック #読書 #インプット #学び

URUOI_YOSHIMURA(@uruoi_yoshimura)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

Amazonのオーディブルに登録してみましたよ☺️ 上司に教えてもらいましたよ😃 通勤中や家事している最中に 聞けるし すごく効率的❗️ 最初に購入したのは 堀江さん✨ けっこう新聞の広告で載っていたので気になってました。 文章が男性的で 私には、 わかりやすかったです。 女性的な文章は たまにわかりにくくて 頭にのこりにくいんですが 堀江さんの言葉は、ほんとにストレートで、何が自分にとっての幸せかを、どんな状況でも見い出せる、天才です😆 #オーディブル #お試し期間あるよ #amazonオーディブル #システムがよくわからないけど #月々1500円 #コインが付与されて #そのコインで一回どの商品でも買える #2回目買うときはお代金が発生するんだって。 #読み放題ではないんだね #堀江さんもう聞き終わったから #次に何か買いたいけど #何かおすすめありますか #空飛ぶタイヤとかある #Alexaても聞けるんだって #買おうかなどうしようかな

hiroko(@hiroko_007)がシェアした投稿 -


目次に戻る

Amazonオーディブルでの読書習慣化と熟読のコツ

読破にはハードルを極限まで下げ習慣化すること

積読になる一番の理由は、本が荷物になり持ち出すのが面倒なためです。

本だと手元にないため、必然と読めなくなります。

そのためいつも持ち運んでいるスマホで聴けるオーディブルは、本を持つ手間が省けて読書の機会を作りやすいです。

そして仕事で疲れていたり活字アレルギーだと、内容に興味があっても本を読むことも憂鬱になります。

オーディオブックだと目で読むことに比べて、情報の認知のステップを2つも減らせ、脳の負担がおおく減るため情報を覚えやすくなります

認知のステップの違い
  • オーディブルの場合
    1. 音声を脳で理解する
  • 読書の場合
    1. 目で見る
    2. 脳で音声に変換
    3. 音声を脳で理解する

ナレーションもプロの朗読のため、発音や滑舌がいいため内容が頭の中に入ってきます。

そして倍速再生もすることができるため、速聴も可能です。

持つ手間を省くことができ、脳に負担をかけず学習できるため自然と習慣化しやすいコンテンツであります。

なので実は「オーディブルを日常的に使うこと」自体が習慣化のコツだったりします。

ただ、それだけでは聴き始めるトリガーにはなってくれないため、習慣化のコツを解説します。

メンタリストDaiGoさんが書籍で述べていた心理学を利用します。

  • 頭で考えてたらやらなくなってしまう。
  • 意志力には限りがあり、習慣は意志力を使わない
  • いろんな習慣を一気に作ろうすると失敗する

そこで普段、音楽を聴いている人が多いと思います。

  • 通勤の時イヤホンがないと気持ち悪い
  • 車の中ではBluetooth(ブルートゥース)が自然と繋がるようになっている

音楽を聴くルーティンは意識せずとも習慣化されている人も多いので、その行動を利用します。

  • スマホの音楽アプリの位置にオーディブルのアプリを置く

または

  • ホーム画面の一番アクセスする場所にアプリを置く

たったこれだけです。

あとは強いて言うなら、行動を簡略化して面倒を省くために完全ワイヤレスイヤホンを使うのがおススメです。

充電ドックケースから取り出すだけで、サッと着けれるイヤホンは一度使ってしまうと、便利すぎて戻れません。

普段あまり音楽を聴かない人は3000円ぐらいのものを、音楽もしっかり聴きたい人は1万円付近でAnker「Soundcore Liberty 2 Pro」がクリアサウンドでいい感じでした。

ちなみに僕は以前まで有線のシュア「SE315」を使っていて音質は最高なのですがリケーブル(ケーブルが替えれる)でも完全イヤホン化できないため、最近ソニーの「WF-1000XM3」を購入して完全ワイヤレスです。

音楽はもちろん、オーディブルもナレーションもホワイトノイズが皆無で綺麗過ぎて戻れません。

熟読して内容を覚えるコツ

今まででの内容で、本を習慣的に読むコツを覚えました。

そうなると本も自然と読破できるようになってきます。

実はそれだけでも十分立派で、実はほとんどの人は買った本を完読することができません。

こぎー
正直、本を買うことすらスゴイことだと思う!
社会人の1日の自主的な勉強時間の平均はなんと6分だし!

それほど社会人にとって、本を読むことは大変なことなのです。

そして読破した人でも、ほとんどの人は購入した本を読み終えたことで、満足してしまい本棚の肥やしにしてしまいます。

エビングハウスの忘却曲線によれば、わずか20分後には40%以上の内容を忘れるそうです。

プロシアの心理学者、エビングハウスが行った「無意味な綴りを暗記させたあとの保持率」という実験結果であり、再学習による忘却防止の可能性を指摘している。
20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。
1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。

合間の時間を使って、なんとか読んだと思ったら20分前に読んだ内容の4割は忘れてしまっています。

せっかくオーディブルで習慣化したのなら、購入した本を吸収して活用して欲しいと僕は思います。

そのためにはシンプルに「何度も同じ本を繰り返し聴く」ことが大切になってきます。

僕は無理せず、3日程度で1冊を聴き終えます。

平日だけの利用を考えても、6回以上繰り返して読むことができます。

しかも徐々に倍速再生で、速読していけば7回以上読むことができます。

聴覚は脳との反応が早い感覚で、認知能力を鍛えるのに一番最適といわれています。

返品・交換もできるため、自分の血となり肉となる良書を発見できたら、何度も繰り返し聴くことで熟読することができます

目次に戻る

こぎーのまとめ

聴く本、Amazonオーディブルは今後、日本でも主流になっていく読書方法です。

読書の習慣化に適していて、聴くことのハードルの低さから完読することを簡単にしてくれます。

そして再生速度や聴き方を工夫することで、脳の認知能力をアップさせることの出来る優秀な勉強方法でもあります。

使い始めて数ヶ月の僕でも、聴きやすさと熟読しやすさは実感済みです。

これからも読みきれず本棚で、買ってきた本を眠らせてしまうのならば、まずは試してみることを強くおススメします。

30日間の無料体験を試してみる

Amazonオーディブルの特徴
  • 月額料金が1,500円で使用可能
  • 毎月、書籍が1冊無料で購入できる
  • 購入した書籍は1年以内なら何度か返品・交換することも可能
  • 品揃えは和書が1万2,000冊以上で、洋書もあわせると40万冊以上
  • 再生速度を0.5~3.5倍まで0.1倍刻みで速さを選択可能
  • 退会しても購入した書籍をアプリで聴くことができる

Twitterでフォローしよう