読書 すらすら文章が書ける!書く力は「新しい文章力の教室」と「人を操る禁断の文章術」を読めば付く。 2018年8月7日 こんにちは! こぎー(@koggy358)です。 全国の文章を書くのが苦手って人、手を上げてください! その気持ちすんごい、分かります。 学生時代の僕は国語が苦手だったのですが、現在はブログで文章を書くことを楽しめています。 それは口下手で会話での説明などに苦戦する僕にとって、文章を書くことは、そんなデメリットをカバー... こぎー
トラブル対策 恐怖、、経験者は語る。写真の入ったHDD(ハードディスク)の誤ったフォーマットと復旧やバックアップの話 2018年8月6日 こんにちは! 間違えてHDDをフォーマットした、こぎー(@koggy358)です。 僕は最近、暑いせいか頭もオーバーヒートしてしまったようです。 今まで撮り貯めていた写真を全て、、大切に保管していたHDD(ハードディスク)をフォーマットしてしまいました。 HDDのフォーマットは一瞬で終わり、キャンセルする余地もくれない... こぎー
撮影のいろは 早く上達したい!初心者のレンズ選びのコツ。レンズはズームがカメラのテクニック向上に適している理由と単焦点を使う訳 2018年8月1日 こんにちは! ズームレンズでもテクニックは磨けると思うこぎー(@koggy358)です。 カメラを始めたばっかりだと、レンズの多さや種類に圧倒されてしまいませんか? ネットなどで情報を漁っていると、格言のように「フォトテクニック上達のために単焦点レンズを使え」って、当たり前のように目や耳にしますよね。 僕はちょっと考え... こぎー
フォト論 なんで同じカメラマンなのに?自分は大丈夫?写真を撮るときのマナーについて本気出して考えてみた 2018年7月29日 こんにちは! フォトを愛し愛される男、こぎー(@koggy358)です。 有名な撮影スポットに写真を撮りに行くと、けっこうな確率でマナーが悪いなぁと思うカメラマンを見かけます。 僕はよく風景を撮りに出かけるのですが、見かけると同じ写真を愛するものとして気分がゲンナリとしてします。 通行人に文句を言う人や邪魔になる場所で... こぎー
自分を知る 自分を知りたい人におススメ。やりたい100のリストを作る意義とメリット。 2018年7月22日 こんにちは! こぎー(@koggy358)です。 「生きがいは何だろう?」と悩むそこのあなた! その迷いを少しでも減らす方法があります。 僕はちょっと前に「人生を100%楽しむためのリスト」というものを作りました。 CHECK人生を100%楽しむためのリスト 有名な本で「人生の100のリスト」という本がありますが、ほぼ... こぎー
Instagram Instagramをもっと楽しもう。フィーチャーされるとは何ぞや?メリットはあるの?おいしいの? 2018年7月19日 こんにちは! こぎー(@koggy358)です。 Instagramに写真を載せるモチベーションの大きな理由は「見てもらいたい」だと思います。 普段に貰える「いいね!」の数もやはり気になるのですが、他にも自慢の写真を見てもらう方法があります。 それは「フィーチャー」されることです。 時々フォローしている人が「フィーチャ... こぎー
レタッチ ずるじゃない!写真を編集することは見えた世界を写す表現だ! 2018年7月3日 こんにちは! こぎー(@koggy358)です。 写真を編集することに対してどんな、考えをもっていますか? 僕が誰かに編集について説明するときはこう答えています。 「」と。 中には修正してるからと引け目を感じたり、論外だと思っている人もチラホラいますが、僕はそうだとは感じていません。 もちろんカメラに任せた撮ってだしで... こぎー
読書 実はあなたはインテリ読書家?読書の時間がないのならブログを読むべき! 2018年6月30日 こんにちは! 読書大好きなこぎー(@koggy358)です。 最近、あまり本を読んでいないなーって、人は手を上げてください! 実はちょっと意識をするだけで、インテリな自分になることができます。 今回は本を読んでいないなーって人のモヤモヤの解消方法についてです。 早速、解答ですが「ブログを読もう」です! 若干、ブログを書... こぎー
レタッチ プロ顔負け!スポットライトが当たっている様な写真を撮るたった1つのポイントと編集方法! 2018年6月12日 こんにちは! スポットライトを浴びたいと心から思うこぎー(@koggy358)です。 ぶらりと散歩して、ふと目に入った綺麗な花をパシャりと写真を撮っちゃうのってカメラあるあるだと思います。 僕もカメラを持っているとつい花を撮ってしまうのですが、背景に入れたくない風景が入ってしまうことってありますよね。 そこで撮るときの... こぎー
読書 DaiGo著「超時間術」を読んで実感、スモールゴールを設定しよう! 2018年6月6日 こんにちは! コツコツは大事だと思う、こぎー(@koggy358)です。 以前、DaiGoさんの著書「ポジティブ・チェンジ」のレビューを書いているのですが、一応それ以外にもちょくちょく本を読んでいます。 僕が読んだ本には素敵なものも多くて、レビューや参考になった部分を紹介したいのですが、ブログに書きたいことが多くて中々... こぎー
フォト論 写真テクニックはカメラの知識を付けることで圧倒的に上達する理由 2018年5月27日 こんにちは! カメラ大好きこぎー(@koggy358)です。 。 Instagramなどを見ていて良いなと感じる写真には法則があったりします。 水平垂直がしっかりと取れていたり、物語があったりします。 ほかにも一見はむちゃくちゃだけど深みのある写真は、アンバランスな部分を補う要素をしっかりと押さえたバランスが取れた写真... こぎー
撮影機材 【カメラを趣味にしたら通る道】フルサイズデビューにソニーのミラーレスα7Ⅲかキャノンやニコンの新作を待つべきか悩む件 2018年5月26日 こんにちは! 沼の中で悩める子羊なこぎー(@koggy358)です。 今、僕の頭の中は「あばばばばぁばああああーー!!!」って感じになっています。 初めて一眼レフカメラを購入してからもうすでに4年ほど経つのですが、ずっとセンサーサイズがAPS-Cの入門機「Canon EOS Kiss X7」を使用しています。 だいぶ愛... こぎー
撮影のいろは 【一眼カメラ】APS-Cとフルサイズのイメージセンサーの違いによる3つの差を説明! 2018年5月20日 こんにちは! カメラ沼の中で悩める子羊なこぎー(@koggy358)です。 最近、フルサイズのイメージセンサーを搭載しているカメラを購入するか悩んでいて、ミラーレスの「SONY α7Ⅲ」かキャノンやニコンなどの後発のフルサイズミラーレスカメラを待つか悩んでいます。 デジタル一眼レフカメラを購入したときはイメージセンサー... こぎー
お金の知識 現金からクレジットカード使用のキャッシュレス派でラッキー4種盛り! 2018年5月15日 こんにちは! キャッシュレス派のこぎー(@koggy358)です。 僕は現金を極力持たずにクレジットカードをメインにお買い物や公共料金の支払いをしています。 はたから見ると「カード支払いだとお金使いすぎるよ」って思うかもしれませんが、案外、節約に役に立っています。 というか必要なものを購入しているだけならば、現金だろう... こぎー
Instagram 【愛のあるリムーブ】SNSでの解除はマナーを守れば利点しかない理由 2018年5月14日 こんにちは! Instagramにハマっているこぎー(@koggy358)です。 InstagramやTwitterなどSNSの用語でフォローを解除することを「リムーブ」や「リムる」といいます。 解除されることに様々な意見をみんな持っており、マナーの問題がちらほら見ることが出来ます。 特に知らない人同士でのSNSの解除... こぎー